2019年08月13日
お経が読み上げられる習わしです
日蓮宗での葬儀は、法華経を中心に行われます。日蓮聖人が開祖であり、中心的な教えとして法華経の功徳が信仰されているからです。南無妙法蓮華経の7文字のお題目を唱えることによって、法華経えの信心の深さを示すことが可能になります。
霊山浄土に亡くなってから向かうことで、釈迦牟尼仏に会うことが可能になります。釈迦牟尼仏の影響によって、成仏することができる教えになります。南無妙法蓮華経をお題目として唱える事に重点が置かれていて、最中に何度も唱えるシーンが登場します。
功徳を積む作業にあたり、修行が進む役割も担っています。亡くなった日の当日の夜に通夜が行われ、翌朝の10時ごろに集合になります。時間は2時間程度で閉会するのが一般的とされ、僧侶による読経がスタートします。
参列者全員で読経し、南無妙法蓮華経が唱えられます。僧侶が棺の傍に寄り添うように立ち、棺の蓋が開けられます。鳴物で音を立てながらお経が読み上げられ、お供物のお花やお茶が手向けられます。お膳なども祭壇に捧げられる儀式を通じて、亡くなった方を弔います。亡くなった方とともに静かに最期の時を過ごし、生前の感謝の気持ちを表現します。それと共に、お別れをして、最期の対面を終わらせます。
最新エントリー
月別記事リスト
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(1)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(1)
- 2019-04(1)
- 2019-03(1)
- 2019-02(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(1)
- 2018-08(1)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2017-11(1)
- 2017-08(1)
- 2017-01(3)
- 2016-12(3)